

レーザーテック株式会社で唯一、電池の電気化学をその場でリアルタイムに観察する手段*。
ECCS B310/B320 電気化学反応可視化用共焦点システム
電気化学反応可視化コンフォーカルシステム
リアルタイムにその場で観察し、さらに定量的な分析を行うことができ、電池の材料やプロセスを改善するための最良の手段である。
は、あなたの研究に次のような利点をもたらすでしょう。
充放電の様子を高精細なカラーアニメーションで表現しています。
強力な定量解析ソフトを搭載
リチウムインレイ、膨潤、収縮、デンドライト生成のメカニズムを定量的に解析する。
スナップセル、ソフトパック電池のサンプルに使用可能です。
研究開発の効率と効果を飛躍的に向上させる
[システムの説明】をご覧ください。]
レーザーテック株式会社の共焦点顕微鏡システム「ECCS B310/B320」は、リチウム電池の充放電時の電気化学過程の分布を観察し、定量化することができるシステムです。本システムは、共焦点顕微鏡技術により、充電状態および放電状態のリチウム電池内部を観察することができます。膨張、収縮、活性物質の不均一な反応分布、樹枝状結晶、ガス生成数週間から数ヶ月かかっていたバッテリーの初期評価を、簡単に可視化・定量化できるため、数日単位で短縮することができます
[技術的優位性】について]
- 集光面(電極活物質表面)からの反射光のみを受光するトゥルーカラー共焦点光学系を採用しています。
- そのため、ガラス表面や電解液などの影響を受けず、高い分離度で高解像度のカラー観察が可能です

[応用編】です。]
ディテクタブル | テスト項目 |
---|---|
バッテリー全体 | イオンの動きと電子の動きの抵抗比を確認する。 |
樹状突起の結晶ができる条件と、結晶ができるときの動きを確認する。 | |
倍率特性の可視化 | |
サイクルエージングを可視化 | |
温度特性の可視化 | |
ナトリウム・硫化物系全固体電池の分析について | |
PSGグラファイトフィルムなど次世代材料の解析 | |
フルバッテリー、ハーフバッテリーを選択可能 | |
マイナス極 | 組み込み型ビジュアライゼーション |
伸縮の様子をリアルタイムで観察できる | |
グラファイト負極の色による段階分析 | |
せいきょく | Liイオン発光の可視化 |
伸縮の様子をリアルタイムで観察できる | |
電解質 | ガス生産量の可視化と生産位置のさらなる確認 |
添加剤の効果を確認する | |
導電性付与剤 | 電気的に集中的に可視化 |
エンベッディングによる分散の可視化 | |
カーボンナノチューブの効果を確認する | |
バインダー | 試験活性物質間の結合性 |
集電体箔と活性物質の結合の検証 | |
ダイアフラム | 異なる素材の埋め込みによる効果を確認する |
反応分布に対するセラミックコーティングの効果の確認 | |
電極内の金属異物の影響の可視化 |
[システム仕様】をご覧ください。]
- オブザベーションルーム

- 温度制御システム(-30℃~80)

- その他
[テストデータ】です。]
反応分布解析
マイナス極
グラファイトを用いた負極は、充電の過程でいくつかの段階を経て、最終的に全層間にリチウムイオンが挿入された状態で100% SOCに到達します。
この時、活性物質の色が帯電前のグレーから青→赤→金と変化し、そこから膜厚方向の反応分布が定量化できる。


せいきょく
通常の正電極では、グラファイト系負電極で起こるような色の変化はありませんが、充放電による小さな輝度変化を捉えることで、膜厚方向に同じ反応分布の負電極を数値化することが可能です。

陽性反応分布と陰性反応分布の同時解析
2017年バッテリーディスカッションミーティング発表(2A14)
正電極の応答分布は輝度から、負電極の応答分布は色相から同時に分析することができます。

膨張・収縮の解析
ECCSの膨張・収縮解析は、マイクロメーターや変位計では測定できないような小さな変化やリアルタイムでの解析が可能です。また、取得した画像の任意のラインを時系列で並べた「ライン画像」を作成することで、各複合層を選択的に測定することができます。


デンドライト観察
電極のボイド率測定
ボイド率は、ECCS B320の顕微鏡としての機能を利用して、電極表面の粗さを測定することで評価することができます。

電極のボイド率測定
ボイド率は、ECCS B320の顕微鏡としての機能を利用して、電極表面の粗さを測定することで評価することができます。

関連アプリケーション