

東洋ジャパンの全固体電解質専用*。
高周波インピーダンス測定装置
高周波インピーダンス測定装置
4990EDMS-120Kは、固体電解質の高周波交流インピーダンス試験に適しており、有効試験周波数は最大100MHzで、高導電性材料、ナノ材料の粒子(粒)インピーダンスや粒界(粒界)インピーダンス、各種界面インピーダンスの研究に適しています。
- 80Kから473Kまでの広い温度範囲
- 100MHzでの高周波特性
- 密閉型/加圧型のサンプルホルダーがあります。
- 専用制御ソフトウェアによる完全自動の温度変数とインピーダンス測定。
[システムの説明】をご覧ください。]
工業化が必要な材料では、間違ったデータが後の工業化の方向性に影響を与え、不必要な損失をもたらさないように、できるだけ多くの物性を高い精度で把握することが重要です。
4990EDMS-120K是东阳特克尼卡株式会社独自开发的(中国专利号:201780096021X),世界第一台面向全固态电池的高频阻抗测试系统。在达到100MHz的高频阻抗测试下,该系统可以将固态电解质的粒子和粒界阻抗进行分离。配合 -180℃ ~ +200℃的自动变温控制功能,该系统能够提供至今为止固态电解质活化能计算用高精度的内阻测量环境。
発売以来、このテストシステムは国内で100台近く販売され、国内の主要な固体電解質材料研究機関の多くで承認されています。
[技術解説)。
目前的锂离子二次电池(现LIB)使用有机电解质,存在“不耐热”、“担心漏液”等问题。以目前的LIB相关阻抗测量为例,下限为10mHz,上限为1MHz。另一方面,全固态LIB需要至少100MHz的上限频率,原因如下。
全固体LIBの性能は、固体電解質中のリチウムイオン(Li+)の移動抵抗値に強く影響される。例えば、固体電解質は、セラミック粉末をプレスして固体電解質を形成したり、プレス後に焼結することで作られます。そのため、固体電解質中のLi+の移動経路は、粉末内(結晶内)と粉末と粉末の界面(粒界)の2つがあり、Li+の移動に対する抵抗は、結晶内抵抗成分(Rbulk)と粒界にある。抵抗成分(Rg.b.)の2つの成分がある(図1参照)。また、粒界には静電容量が形成される(粒界静電容量:Cg.b.)。固体電解質の開発では、Li+の移動抵抗を小さくすることが目標ですが、そのためには、固体電解質の移動抵抗がRbulkとRg.b.に分けられ、妨げになるかどうかが重要です)。 Cg.b.は1MHzまでの従来の測定では小さすぎて検出できず、2つの抵抗成分を分離することはできない。Cg.b.の大きさを考えると、上限周波数は100MHz以上とし、10mHz~100MHzの広い周波数範囲で測定する必要がある。
図1 固体電解質中のLiイオンの移動経路とシミュレーション回路
[システム仕様】をご覧ください。]
パラメータ | |
---|---|
測定周波数範囲 | 20Hz~100MHz |
交流電圧 | 5 mVrms ~ 1Vrms |
DC電圧 | ± 40 V |
補正機能 | オープン/ショート/ロード |
測定範囲 | 25 mΩ~40 MΩ |
温度可変範囲 | 80K ~ 473K |
サンプル雰囲気 | ヘリウム、大気圧または対応するガスの対応物 |
オプション | 標準サンプルホルダー |
密閉型サンプルホルダー | |
加圧式サンプルホルダー | |
オーバーヒート防止キット |
東洋株式会社製EDMSコントロールソフト
CV測定やインピーダンス測定を制御し、複雑なテストパターンをサポートします。
計測技術 | スキャン温度(ステップ) <br>スキャン温度(一覧) <br>スキャンバイアス <br>スキャンフレック <br>設定温度(シングルポイント) <br>バイアス設定(1点) <br>Meas/Sweepバイアス測定 <br>測定/スイープ周波数測定 <br>Meas/スキャンバイアス、マルチフリーク測定 <br>繰り返し <br>ウェイト |
温度コントローラー | レイクショア336 <br>レイクショア335 <br>理化工業 HA-900 |
データ保存 | EDAT形式(csv形式で保存されます。) <br>Zフォーマット(ZViewフォーマットで保存) |
ZView Link機能 | ZViewはリアルタイムで表示可能 |
通信インターフェース | GPIB-USB |
動作環境 | Windows 7 Professional(64ビット) |
可変温度・高周波インピーダンス測定による粒子・粒界のアレニウス評価
- 圧粉体、酸化物焼結体、硫化物試料のインピーダンス試験において、試料のインピーダンスは、理想的には、個々の粒子インピーダンス、粒子境界(粒子間)インピーダンス、電極界面インピーダンスの3つの要素に分けることができる。活性化エネルギーの特性評価の場合、様々な温度点でのインピーダンス測定からアレニウス曲線を得ることができますが、移動性の高い粒子のインピーダンスは非常に小さいため、1MHzの周波数で粒子と粒子境界の独立したインピーダンススペクトルを得ることは不可能です。
- 本装置は、90K(-183℃)~873K(600℃)の広い温度範囲で100MHzまでのインピーダンス試験が可能で、固体電解質などの粒子や粒子境界のインピーダンス値を分離し、独立して特性評価することができる。
関連アプリケーション